2022年6月30日木曜日

寝台特急サンライズ号で行く!沼津~静岡サイクリング【前編】

 どーも、しんがり!です。

 今回は、5月の下旬に兵庫県・JR加古川線の西脇市駅から静岡県・沼津駅まで輪行で移動して、沼津駅から静岡駅まで富士山を眺めながらサイクリングしました。動画の編集に時間がかかってしまって1ヶ月も経ってしまいましたが、YouTubeに動画を投稿してますので、そちらもご覧下さい。

  

 乗車する1ヶ月前の4月下旬、JR西日本のネット予約サイト「e5489」で、寝台特急サンライズ号(出雲)のシングル(一番スタンダードな個室)を予約しました。ネットでの予約は初めてだったんですが、個室の部屋の指定が出来るのかと思ってたのに出来ませんでした。階上の部屋に乗りたかったんですが、残念ながら予約できたのは階下の部屋でした。

 乗車には切符が必要なのですが、乗車当日の姫路駅のサンライズの発車は23時33分ですので、姫路駅のみどりの窓口・みどりの券売機は営業時間外。ですので、事前にみどりの窓口かみどりの券売機で切符を発行しておかないといけません。西脇市駅にはみどりの券売機があるんですが、帰りの静岡~姫路の新幹線の指定席をスマートEXで予約してて、スマートEXの切符は新幹線の駅かJRの主要駅でないと発行できないとのことなので、所用で神戸へ行ったときにJRの駅に寄って切符を発行してもらいました。

※このへんの情報はJRのサイトでご確認ください。

 さて、前置きが長くなりましたが金曜日の21時47分、JR加古川線の西脇市駅を出発です。


 西脇市駅からJR加古川線で加古川駅へ、加古川駅からJR神戸線(山陽本線)で姫路駅へ。姫路駅からサンライズ号に乗車です!


 輪行ですので当然輪行袋を個室に持ち込まないといけません。乗車するまでは輪行袋の置き場所があるのか心配だったんですが、入口のドア前の足場にちょうど収まりました。ちなみに縦型の輪行袋だったのですっぽり収まりましたが、横型だと収まりそうにないです。


 23時33分、姫路駅を出発して三ノ宮駅に停車し深夜の0時33分、大阪駅に停車したあとは翌早朝の静岡駅に4時40分に停車。京都あたりまで起きてて大井川を渡る前に目が覚めたので3時間くらいしか眠れませんでした。
 目覚めたらいい天気でした。静岡駅を出発して興津駅を通過したあたりで富士山が見えました。


 今度は部屋の反対側の富士川からの車窓。部屋からは撮れないのでデッキで撮影。


 残念ながら雲のかかってない富士山はこれが見納めです(涙)。この日は一日中いい天気だったんですが、富士山山頂でどんどん雲が湧いてました。
 5時26分、沼津駅に到着。輪行袋からロードバイクを出して、駅隣のコンビニで朝食をすませてサイクリングスタートです。


 沼津駅を出発してまずは東へ。富士山の伏流水で有名な「柿田川公園」へ向かいます。富士山を見るのは雪をかぶって山頂が白くなってる冬がおすすめですが、「柿田川公園」や「白糸の滝」なんかは水量の多い春から夏、特に早朝は人も少なくておすすめです。


 「柿田川公園」を散策した後は西へ。「千本浜公園」へ向かい、そこから駿河湾岸の「太平洋岸自転車道」を走ります。こんなに天気いいのに富士山は雲の中。


 途中、ランニングやサイクリングされてる方とすれ違ったり、追い越したり、追い越されたり。日頃からこんないい所を走れるなんて羨ましい。


 しばらく駿河湾岸を走りまして、JR吉原駅あたりで海岸線を離れて田子の浦漁港へ向かいます。「田子の浦漁協食堂」でちょっと早めの昼食を頂きました。
 営業時間は10時30分からなんですが、到着したのは10時前。営業開始まで「まぐろトロ」をつまみながら待ちました。「田子の浦漁協食堂」で釜揚げしらすと生しらすの「ハーフ丼」を注文。


 「まぐろトロ」は3切れほど食べちゃってます。釜揚げしらすのあっさりした感じと、生しらすのねっとりした感じ、どちらも美味しかったです。

 この後、「田子の浦漁協食堂」を出発して、「静岡駅」を目指して、沼津~静岡サイクリング【後編】へ続きます!

読んでいただきありがとうございます。よろしければクリックお願います!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2022年2月10日木曜日

京都観光ライド!

 どーも、しんがり!です。

 今回は、関西に大寒波到来の1月中旬に京都にサイクリングに行ってきました。前日は京都市街が数年ぶりに5cm以上の積雪で、当日の西脇市の最低気温が-3℃で、路面凍結や京都市街の道路状況など心配もありましたが、なんとか無事京都に到着できて走れました。が、それにしても寒かった!

 今回のライドも動画編集してYouTubeに投稿してます。現在地を表示する地図の文字がPCのディスプレイでは読めてたんですが、投稿してスマホで動画を見ると地図に表記してる文字は読めないですね(汗)。次回からは見やすいように注意します。


 さて、西脇市から京都市伏見区までは、滝野社ICから中国道ー新名神ー名神で向かいます。中国道は池田ICから吹田JCまではリニューアル工事のため終日通行止めです(3月12日までの予定)。今回は、京都南ICで高速を降りて京阪電鉄「中書島駅」近くの駐車場から、北上して「伏見稲荷大社」、さらに北上して「平安神宮」、そこから西へ向かい「松尾大社」、そこから「桂川サイクリングロード」を経由して「中書島駅」近くの駐車場へ戻る約40kmのルートです。

幕末の寺田屋事件で有名な寺田屋

伏見稲荷大社の大鳥居

八坂庚申堂

建仁寺所蔵の国宝「風神雷神図屏風」

白川一本橋

三味洪庵で鴨南蛮蕎麦と大人の卵かけご飯

和気清麻呂が祀られた護王神社

酒造家の信仰が篤い松尾大社

中村軒でぜんざい

桂川サイクリングロード

大安工房店でお土産に千枚漬け

 今回のライドではアソスの「MILLE GT Winter Jacket EVO」と「MILLE GT Winter Tights」、インナーに「Ultraz Winter LS Skin Layer」を着てたんですが、10℃以下だと厳しかったです。インナーの「Ultraz Winter LS Skin Layer」は真冬対応なんですが、ジャケットとタイツは冬用だったので、気温が一桁だと真冬用のディープウィンタータイツやジャケットじゃないとダメですね(高くて買えませんが・・・)。

読んでいただきありがとうございます。よろしければクリックお願います!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2022年1月27日木曜日

アソスビブタイツ「ASSOS MILLE GT Winter Tights」を購入!

どーも、しんがり!です。

 以前からウェアはRaphaを愛用してきましたが、去年の春にそろそろ新しいウェアが欲しいなと思って、いろいろ購入しました。その時に購入した物はおいおい紹介していきますが、昨年の10月に春秋用のジャージや冬用ビブタイツ、ベースレイヤー、ソックス、グローブを買いましたので、今回はビブタイツ「MILLE GT Winter Tights」を紹介します。

 長らくRaphaのウェアに満足していましたが、冬用ウェアがメリノウール素材なのが不満点でした。朝からライドに行って帰ってきて、ビール飲んでちょっと昼寝して、そこからメリノウールの気を遣うウェアを洗濯ネットに入れたり、伸びないように干したりして洗濯するのって疲れるんですよね。そんな訳でウェアを爆買いです。

 僕がロードバイクに乗り始めた5年前に、いろいろなメーカーのウェアを物色してた時のアソスって、下の画像のようにサングラスかけたコワモテのジェントルメンがピッチピチのを着てる画像しかネット上になかったんですよね。これってガチの人が着るやつですよね?ってイメージでした。

 そんなマイナスイメージのアソスだったんですが、数年前から「Tokyo life」さんでアソスの取り扱いが始まり、サイトを見てイメージが変わりました。ガチ勢用のRSラインは上の画像ようになりそうで似合わないですし高額なので、比較的安めな値段設定のMILLE GTラインならいいんじゃない?と思い、買い替えるタイミングがあれば次はアソスのウェアにしようと決めていました。というわけで、昨年の春に「Tokyo life」の大阪店に行って、また秋にも冬用のウェアを買いに行ってきました。店員さん、いろいろ相談に乗ってくれて親切でした。

 さて、本題のアソスの「MILLE GT Winter Tights」ですが、さすがアソスはビブ屋と自負するだけのことはあります。今までいろいろビブタイツを穿いてきましたが、自分史上一番のビブタイツでした。何回か使用しましたので、良かった点を書いておきます。

①フィット感という言葉がぴったり。締め付けではなくて
 フィット。生地がなめらかで着心地がいい。
②今までのビブタイツではライド途中でズレ落ち膝下あ
たり
 から引き上げてましたが、ライド中にズレ落ちてくること
 がない。
③用を足すのに不便がない。今までのビブタイツでは背中
 を丸めて用を足すか(←これ見られると恥ずかしい)個室に
 入ってジャージを脱がないといけませんでしたが、その必
 要がありません。それでいて下腹部もしっかり包んでくれ
 てます。

 画像も貼っておきます。


 おそらく肩紐がいい仕事してるんでしょうね。ふくらはぎのあたりに反射素材があります。前面は防風素材で背面は通気性のいい素材、裏起毛で暖かいです。ちなみに僕は175cm67kgでサイズはSを買いました。

 先日、3℃から6℃の気温帯で着用しましたが、さすがに震えました(笑)。10℃以下だと厳しいですね。

 いや~、さすがビブ屋。じっくり見るとパーツの切り出しや縫製など細かなところまでしっかりこだわって作られているのがわかります。ほんと大満足です。

読んでいただきありがとうございます。よろしければクリックお願います!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

2022年1月13日木曜日

北播磨ライド!【鍛冶屋線廃線跡】

 どーも、しんがり!です。

 新年あけましておめでとうございます。

 一昨年から去年にかけての冬は暖冬で車のフロントガラスが凍ることも数日しかなく、雪で通勤に困ることもなかったですが、今季は何度かフロントガラスが凍りましたし、2度も雪が積もりました。そんな寒波が到来した日に、雪景色の山を見ながらのサイクリングでした。

 僕が高校生だったころまで、西脇市の野村駅(現在の西脇市駅)から多可郡中町(現在の多可町中区)の鍛冶屋駅までを結んでた鍛冶屋線の廃線跡を走ってきました。

 

 鍛冶屋線は、加古川線の3支線(他は三木線、北条線)のひとつで、三木線・北条線は1985年(昭和60年)に第三セクター化されましたが(三木線は第三セクター化後2008年(平成20年)に廃止)、鍛冶屋線は野村駅ー西脇駅間の乗降客が多いため1987年のJR発足後も健在でした。1913年(大正2年)に播州鉄道が国包駅(現在の厄神駅)から西脇駅を開業、1921年(大正10年)に西脇駅ー市原駅間が開業、1923年(大正12年)に市原駅ー鍛冶屋駅間の鍛冶屋線が全線開業しました。


 鍛冶屋線開通後の1924年(大正13年)に野村駅ー谷川駅間の加古川線が全線開業し、野村駅ー鍛冶屋駅間が支線となりました。その後、播州鉄道が播丹鉄道に譲渡され、1943年(昭和18年)に国有化され野村駅ー鍛冶屋駅間が鍛冶屋線になりました。1987年(昭和62年)に第3次特定地方交通線として廃止が承認され1990年(平成2年)4月1日に鍛冶屋線全線が廃止され、野村駅が西脇市駅に改称されました。

 僕が小学生だったころは、地元の「金比羅さん」と呼ばれ播州三大祭りのひとつだった「金比羅大祭」の時には都会のラッシュ時なみの混雑でした。たこ焼きも鯛焼きも昔はお祭りの時にしか食べられませんでしたが、今はいつでも食べられる時代ですからね。ありがたいようなちょっと寂しいような。鍛冶屋線の廃止とともに「金比羅さん」も往時の賑わいはなくなりました。

 今回は、JR加古川線の西脇市駅から鍛冶屋駅のあった「鍛冶屋線記念館」までの13.2kmを走ってきました。「鍛冶屋線記念館」の近くにある「Hawaiian Cafe Ririha」さんでハンバーガーも頂いてきました。今回も動画を撮ってYouTubeに投稿していますので是非ご覧ください。

 では、今年もまた一年事故なくロードバイク生活を楽しみましょう。

読んでいただきありがとうございます。よろしければクリックお願います

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村